ハシボソガラスの幼鳥
« コクガン | トップページ | マウスバスターズ »
「野鳥」カテゴリの記事
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1208860/32598948
この記事へのトラックバック一覧です: ハシボソガラスの幼鳥:
« コクガン | トップページ | マウスバスターズ »
« コクガン | トップページ | マウスバスターズ »
« コクガン | トップページ | マウスバスターズ »
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1208860/32598948
この記事へのトラックバック一覧です: ハシボソガラスの幼鳥:
« コクガン | トップページ | マウスバスターズ »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
黒という色が悪いのか、悪代官みたいにしか見えません。
蛇が長いだけで嫌われるのと同じような悪条件の体ですよね。
そのカラスの違いなんて気を付けて見たこともないので、lucianさんの研究心には頭が下がります。
真っ黒なだけと思っていたカラスの羽が茶色いのがあるなんて、ビックリしました。
みんな生きるのに必死なだけなのに、どうしてもカラスは憎々しげにしか見えません・・・。
投稿: esiko | 2009年12月15日 (火) 10時43分
esikoさん
同じ黒い羽でも、ウミウやクロガモは海上にしかいないせいか気持ち悪いとは思いませんね。
黒い羽よりもずる賢さとか、動物の死体を漁る不気味さが嫌われる原因かもしれないです。
投稿: Lucian | 2009年12月15日 (火) 15時18分
猫のマネをするなんて!ほんとうにビックリです(カラスの賢さ&Lucianさんの観察力)。カラスは、七つの子なんてかわいい歌もあるけれど、やはりコワーイです。
投稿: sustena | 2009年12月15日 (火) 16時17分
sustenaさん
都会のカラスは地方よりも知能が高いそうです。
知恵を絞らないと食べ物を盗めないからです。
ゴミ袋を漁る時も、見張り役、袋を破って中味をチェックする役、運び役など、チームワークも発達しているみたいです。
アホウ、アホウと鳴いているのは人をバカにしているのかもしれません。
投稿: Lucian | 2009年12月15日 (火) 17時23分