オラウータン岩
「風景」カテゴリの記事
- 風紋(2016.09.25)
- 水平線上のマジック (追記あり)(2016.09.12)
- 海辺の〇○さん(2016.09.07)
- 影画(2016.09.02)
- ハート雲(2016.08.27)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1208860/33992705
この記事へのトラックバック一覧です: オラウータン岩:
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
面白いですね。一度そう見えると、もうそれにしか見えなくなりました(^^;
こういった物はなかなか見つからないので、見つけるとうれしいですね…
投稿: ねねここ | 2010年3月31日 (水) 02時06分
ねねここさん
ある特定の見方を指示されると暗示にかかってしまいます。
これを繰り返して継続的にすると洗脳になります。
テレビコマーシャルや新聞雑誌の広告もそうですが、掲示板の書き込みも影響力がありそうです。
賛否両論あったほうが無難かもしれません。
物が顔の形に見える症状はブログで感染するようですが、実害は無いようです。
投稿: Lucian | 2010年3月31日 (水) 20時24分
青森には象岩というのがあって、もうそれは象にしか見えないのですが、この岩も原人の顔にしか見えません。
lucianさんに言われなくてもそう思うでしょう、きっと。
反対側から見た姿も本当にその通りだと思います。
自然の造形の妙を感じます。
原人の眼窩が夢に出てきそうです。
投稿: esiko | 2010年4月 1日 (木) 20時02分
esikoさん
ここはまわりは侵食されて砂浜になっているのに、ポツンと一個だけ取り残されたように残っている岩です。
原人が南側、ガイコツが北側です。
日当たりのいい方が肉付きもいいようですね。
投稿: Lucian | 2010年4月 1日 (木) 23時10分
先日佐渡に行ったとき、人面岩というのがありましたが、類人猿岩のほうがずっと気が利いていて楽しいです。上にはえてる木がなんともユーモラスですね。
投稿: sustena | 2010年4月 2日 (金) 00時43分
sustenaさん
去年もこの岩を撮っているのですが、まだ「歯」ができてなかったせいか気が付かなかったです。
だから顔を認識したのは最近です。
上に髪の毛が生えているので発毛養毛のCMに使えるかもしれません。
投稿: Lucian | 2010年4月 2日 (金) 18時18分
旅から戻りました。この頭にしょぼしょぼの毛を生やしたお猿は、ほんとに楽しい。養毛剤のCMにというのもいい考え!売り込んでみたら?
投稿: nuts-co | 2010年4月 2日 (金) 19時03分
nuts-coさん
お帰りなさい。欧州に長期滞在かと思っていました。
「カマド」の写真にテレビCMのオファーが来た時は無償で提供しました。これもそのパターンでいきます。
ひょっとしたらこの岩、生きているような気がしてきました。
投稿: Lucian | 2010年4月 2日 (金) 19時48分