« ウミネコのヒナ2015 不運な出来事 | トップページ | 電線宙乗り作業 »
「風景」カテゴリの記事
- 風紋(2016.09.25)
- 水平線上のマジック (追記あり)(2016.09.12)
- 海辺の〇○さん(2016.09.07)
- 影画(2016.09.02)
- ハート雲(2016.08.27)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1208860/60392416
この記事へのトラックバック一覧です: 今年も始動:
テレビでたんぼアートを見たことはあります。
駅舎からの眺めがとてもステキな所があるんですよね?
あれってデザインというか縄張りが可成り緻密なようですね・・・。
投稿: るーちゃん | 2015年6月15日 (月) 20時41分
るーちゃん、こんばんは。
組織的にやる規模の大きい田んぼアートは、パソコンで座標を出して測量機器を使って位置を特定します。
ここは個人がご夫婦だけでやる小規模なものなので、位置などは全部アナログで決めます。
見張り台から、監督のご主人が、絵を見ながら田んぼの奥さんに指示を出すのです。
最もシンプルで人間的なやり方です。
投稿: Lucian | 2015年6月15日 (月) 21時46分
こんな直線的なお絵描き、今年の題材は何でしょうね。
モンドリアン? 他が代掻き前とは不思議です。
もちろん、経験豊かなご夫婦が計画したことなので、興味を持って見るだけです。
投稿: iwamoto | 2015年6月15日 (月) 22時20分
おはようございます^^
今年もどんな絵になるのか、楽しみですね~~
昨年は、予想が外れたので
今年は、一発当てたい気持ちも。。。。
あ、、、なんでもかんでも
当てたい!って
そう思うんですが、、、、
たまには
宝くじ、、、3000円でも当たらないかなぁと
思うわたし (^_^;)
投稿: 亀三郎 | 2015年6月16日 (火) 05時40分
今年の干支はヒツジなので、羊系かなぁと思っているのですがどうでしょうか。
一部だけが代掻き前というのがとても興味深いです。
そんな事が出来るのか。
私も代掻きはした事がありますが、水田の中を機械で行ったり来たりしていると、
段々どこまでやったか判らなくなるんです。
「向こうの畦のタンポポまで」などと、目標は定めてはやるのですが、
「あれ?どっちのタンポポだったっけ?」になったり(笑)
ここ三年連続で稲の品種を変えています。
いかに迷いながらの稲作かがお分かりになろうかと思います。
なかなか思うような米作りにはなりません。
投稿: paoまま | 2015年6月16日 (火) 09時49分
今年の田んぼアートはどんなデザインかしらね?
楽しみですね~
干支?今年話題の?いろいろと考えられているのかしらね!
田植え風景も見てみたいなぁ~
こちらもどこかでされていないか・・・いろいろ聞いてみようかしら。
投稿: いちご | 2015年6月16日 (火) 16時35分
iwamotoさん、こんばんは。
とりあえず、やりやすいところから手をかけたというところでしょうか。
ひょっとしたらここだけ外注だったりするかもしれません。
情報はこの2枚の絵だけなので、想像するしかないですね。
投稿: Lucian | 2015年6月16日 (火) 19時39分
亀三郎さん、こんばんは。
絵柄を当てるには超能力が必要ですね。
子供のように無心で集中できるかどうか、
欲を捨てられるかという面もあるようです。
宝くじが当たらなかった時は、
こんなことで運を使わなくてよかったと思うと
運が貯まります(笑)
投稿: Lucian | 2015年6月16日 (火) 19時47分
paoままさん、こんばんは。
羊系はほぼ確定でしょうが、どんな絵や構図になるかが興味深いところです。
今植えられている苗は、もしかすると代掻きしないで植えたかもしれないと思います。
稲を刈り取るためではなく見せるためだけに植えたとすればありうるのでは?
メインの部分は、色分けのために古代米など5種類か6種類も植えるので、
そこだけ代掻きする、ということは考えられないでしょうか。
投稿: Lucian | 2015年6月16日 (火) 19時58分
いちごさん、こんばんは。
報道によると、この田んぼアートを始められた時は、
十二支を1周り完成させるという目標を立てたそうです。
今年の干支がベースにあるのは予想できますが、
そのバリエーションは無限にあるので、アレンジの妙に期待したいです。
田植えは100%手植えなので、見てみたいですね。
投稿: Lucian | 2015年6月16日 (火) 20時05分