カワセミ
« 複合橋 | トップページ | ツバメ 2016 »
「野鳥」カテゴリの記事
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1208860/65862743
この記事へのトラックバック一覧です: カワセミ:
« 複合橋 | トップページ | ツバメ 2016 »
« 複合橋 | トップページ | ツバメ 2016 »
« 複合橋 | トップページ | ツバメ 2016 »
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1208860/65862743
この記事へのトラックバック一覧です: カワセミ:
« 複合橋 | トップページ | ツバメ 2016 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
当地の方が人慣れしている?
なるほど、そういえば、人が見えたからといって逃げるということもないですね。
それは公園で人を見慣れているからでしょう。
伊豆の川でも、見たことがあります。 周囲と明らかに違う鮮やかな色、目立ちますね。
しかし、止まっていても撮るのが難しいのに、これほど写っちゃいますか。
撮影に挑戦する気にもなりません。
投稿: iwamoto | 2016年6月 5日 (日) 22時47分
iwamotoさん、こんにちは。
とりあえず初挑戦ということで記念に出してみました。
ちゃんと撮れるようになってからなどと躊躇しているといつになるかわからないので。
フレームに捕捉するだけで精一杯で、ピントがどうこういうレベルではなかったです。
写っているだけで丸儲けした気分です。
投稿: Lucian | 2016年6月 6日 (月) 10時10分
こんにちは。
カワセミきれいに撮影されていますね。
すごいです(*^_^*)
一度だけカワセミを見た事があるのですが、写真に撮ったことはないです。
投稿: いちご | 2016年6月 6日 (月) 14時30分
いちごさん、こんにちは。
この日は大漁だったのか、3回とも別の魚をくわえていました。
それとも違う鳥だったのかもしれませんが…。
他の鳥のようにいつでも見つかるわけではないので、
千歳一隅のチャンスだと思って撮りました。
次はあるかなぁ…?
投稿: Lucian | 2016年6月 6日 (月) 15時15分
めちゃめちゃハイスピードですね。
ハナの母ちゃんもそうですが、鳥を見て
「あれは○○で、これは○○」
と、言えるのが凄いです!
カワセミって青色の綺麗な鳥でしたよね。
投稿: paoまま | 2016年6月 7日 (火) 11時01分
paoままさん、こんにちは。
そう、アクアグリーンの色鮮やかな鳥です。
こちらではカワセミはなかなか出会えないので、幻の鳥でした。
今までは気配に気づかれて逃げ去るのを一瞬見ただけで終わりでした。
最近は自分の気配を消すことを覚えたので(笑)、
あまり逃げられなくなってきました。
これも写真術の一部かもですね。
投稿: Lucian | 2016年6月 7日 (火) 15時11分
うむ、進化途中・・・・シャッター切らねばなにも写らぬ。GJと書けないの残念だけど、そのうち、見事なものを見せていただけるだろうと期待しませふ。
まずシャッター切らねば、その指先運動神経と視神経の反射運動の若さにnice job!
当方は、CP900Pで練習中。でも飛んでる鳥はあきらめて看るだけ。てか、一瞬の速さにはRX100m2の100mm相当のところでの解像力たのみで、1,2!Shoot!でとにかく撮れるんで、(パンツのポケットから抜きうちできるので)、どうしてもそちらへ指が反射運動するんです。CP900Pは常時鳥モードにしてるんですが、1・2・ヨッコラショ!3・4・で800ミリ相当のピント合わせ確認ボタン(被写体を真ん中へ入れて)5で、ボタン離して6でシャッター半押し、ピッとあって7で切るのが今のところの最速。7秒で、うむ、もっといいポーズをと思うと、2000mmの画面が縦横揺れして外れるか、鳥に気付かれて(5,60mもはなれてるのに)とばれてしまう。1・2を1で、3,4を3で、56を一気押しできるようになるためには、ウエイトトレーニングが必要みたいです。haha 流し撮りするためには、さらなる筋力と本能反射に磨きをかけないといけない感じです。
投稿: Cakeater | 2016年6月 7日 (火) 21時11分
Cakeaterさん、こんばんは。
久しぶりにツバメを撮りに行ったら、スペシャルゲストとして出演してくれたのですが、
サプライズだったのと準備不足でこの結果でした。
でもおかげでウォーミングアップさせてもらい、写欲に火がつきました。
次回のツバメは今準備中ですので、またよろしくお願いします。
鳥モード800㎜は休んでいる鳥専用ですね。
あれで流し撮りは神技なので、飛ぶ鳥の時は置いて行きます。
投稿: Lucian | 2016年6月 7日 (火) 21時36分
おはようございます。
カワセミ撮影、おめでとうございます♪
良いなぁ~、撮影できて!
カワセミは撮ってみたいのですけど、
まだ見たこともないんですよ。
いつか撮りたいっ♪
投稿: ペンタスキー | 2016年6月 8日 (水) 07時58分
ペンタスキーさん、こんばんは。
カワセミはこちらでは滅多に遇えないので、とてもラッキーでした。
突然のサプライズだったので、とりあえずシャッターを押したというだけの絵ですみません。
日頃からイメトレしていれば、いつかチャンスがくると思います。
川や池などで魚を狙っているので、居場所の目星はつけやすいですね。
投稿: Lucian | 2016年6月 8日 (水) 19時57分
こんにちは
カワセミ 貴重なショットですね
東北と関東での 習性の違い
それと 飛行の直進性 など
面白い話をありがとうございます。
わたしも
茨城県古河市の公園で
一度
カワセミ
遭遇して写真を撮ったことがあるのですが
ブレブレで
大失敗でした (^_^;)(^_^;)
lucianさんのほうが 格段にお上手です!(T_T)
投稿: 亀三郎 | 2016年6月12日 (日) 11時41分
亀三郎さん、こんにちは。
カワセミとの遭遇と撮影は、90%が運で決まるような気がします。
練習できないので、見つけるのも撮るのも幸運の産物ですね。
ツバメは何度も練習できるのですが、難度も高いです。
投稿: Lucian | 2016年6月12日 (日) 13時49分